- MPM-2000Uって実際どうなの?
- 簡単に手を出せる価格じゃないからリアルを知りたい
- MPM-1000Uと比較してどうなのかな
結論から言うと買って正解でした
僕はちゃんとしたマイクを買うのは初めてで、iPhoneやMacの内蔵マイクを使ってましたが
こんなに違うの!?と思わず笑ってしまうほど良い音でした
僕は
- 音がいい
- 見た目がカッコ良すぎる
の2つ理由でめっちゃ気に入っています
それでもいくつかの短所はあります
本記事ではそれらも含めた上の『マランツMPM-2000U』の
僕が実際に使って感じたことをきちんとレビューしていきます

本格的なマイクとしては高くないしホントに入門者向けって感じでいいと思う!
『MPM-2000U』はコスパが良い!バランスが最高

『MPM-2000U』は入門者には最適なめっちゃ高コスパなマイクです
さらに純正のショックマウンドが付属しています

USB接続だからオーディオインターフェースも要らないからラク!
また、本体とパソコンを繋ぐケーブルもついているので
買い足す必要はありません

非常にシンプルな作りだから入門者でも平気だよ〜
マランツMPM-2000Uの開封レビュー!
まず箱を見ていきましょう!

届く前はマイクだから小さい箱なのかなと思っていたのですが
かなり大きめの外箱が届きました!
中を開けてみるとこんな感じ↓

そうなんです
MPM-2000Uには専用ケースが付いてきます(下位モデルのMPM-1000Uには付いてない)
正直持ち運ぶことはないから僕は要らないかな、、、

ケースを開けるとこんな感じに入ってます
- 本体
- ショックマウント
- USBケーブル
- 説明書
- 保証書
が同梱されていました
1つ1つ近くで見てみよう!
本体

初めてマイクとか持ったけど思ったよりもめちゃ大きかった!
長さ約187ミリ、直径51ミリ、重量は約370gです
ただ、マイクの中だと普通ぐらいのようです
ミュートや音量調整ボタンは付いていません
カッコ良すぎてテンション爆上がり!!!
単一指向性なので正面の音を中心に拾います(周りで話してみても小さく聞こえる)
また、USB接続なのでオーディオインターフェースも必要ありません

金属製なので高級感が半端ないです
ショックマウント

これが付属しているショックマウントです
分からない人に説明するとマイク本体を挟んで衝撃などをゴムで緩和します
これによって小さな衝撃に強くなると言われています
ちなみに下位モデルのMPM-1000Uには付属していないので注意!
装着してみるとこんな感じ

カッコ良すぎない!?
金属製だから本体ともマッチしてます
ショックマウントが要らない人はMPM1000Uも良いかも
USBケーブル

USBケーブルです
マイクとパソコンやスマホに直接繋げることができます
オーディオインターフェースが要らないことが魅力
オーディオインターフェースは高額なのでかなりの節約になりますよ
『MPM-2000U』を実際に使ってみた!
MPM-2000Uにはマイクスタンドやポップガードはついてきません
MPM-2000Uだけでは固定ができず、ほぼ使えないことになります
なので僕はAmazonでマイクスタンドとポップガードも買いました
下に僕が買ったやつのリンクを貼っておくので是非チェックしてみてね
セッティングした

どう?めっちゃカッコよくないですか!???
これが自分の部屋にあるだけでなんか特別なプロになったような気分です
組み立ては本当に誰でもできるくらい簡単
入門者には十分すぎるくらいの設備ですよね

音の良さとか意外に見た目が良すぎる、、、!
『MPM-2000U』の音はどう?
まず設定がめちゃめちゃ簡単です
やり方はMPM-2000Uとパソコン(スマホ)と付属ケーブルで繋ぐだけ
その際、ドライバーなどは必要ありません
挿すだけで反応してくれ、しっかり機能してくれました
本体にボタンなどもないので本当に挿すだけです
肝心な音は
本当に良いです
初めて使ったときは思わず笑ってしまいましたw
今までiPhoneの内蔵マイクしか使ったことがなかったのでそれが比較対象になりますが
- 音がとてもクリア
- 周りの雑音を拾わない
- 音量が大きい
という違いに素人の僕でも気づくことが出来ました!
歌を歌ってみたりしたのですが全然聞こえ方が違います
また、普段話す声もカッコよく聞こえるので
今流行のリモートワークなどにもとても向いています

歌やナレーション、リモートやオンライン授業などたくさんの使い方があります
僕が使っているマイクスタンド&ポップガード
マイク本体がせっかく安いのに周りが高かったら意味ないと
僕は思ったので安いのを買いました
Amazonで調べたときに一番上ぐらいに出てくる人気商品ですので
間違いはないと思います
特にスタンドの方はめっちゃしっかりしていて壊れそうな気がしません
倒れる可能性もほぼ無く、とても安定していてお気に入りです!
マイクスタンド↓(日本のレビューは少ないけど海外からの評価が最高!)
ポップガード↓(一番上に出てくる人気商品、評価も高い)

すぐ使えるようにマイクと一緒に購入しとくべき!
【メリット】MPM-2000Uを使って良かったところ
MPM-2000Uを使って良かったところは
- 安い
- カッコイイ
- 音がとてもクリア
- 周りの雑音を拾わない
- 音量が大きい
これらが挙げられます

詳しくみていきましょう!
安い
とにかく安いんですよ!
実際にはもっと安いマイクが売っていたりはします
でもそれらは大体、中国製でメーカーも知らないようなものです
しかし、MPM-2000Uは有名メーカのマランツです
クオリティも保証されている中で1万弱は安いと思いますよ
コスパもかなり優れていると思います
「1万後半出すのはちょっと、、、」という方に向いています!
カッコイイ

めちゃめちゃかっこいいですよね!
黒色の金属がとても高級感があります
また、ショックマウントも付属しているので実用性もあります
音がとてもクリア
これは使えば分かると思います
めっちゃクリアです
文章で伝えるのが難しいというか不可能ですが
イメージとしてはスピーカーじゃなくてイヤホンで聴いているくらい違います笑
分かりづら過ぎるw
でも声の質が違うようには感じます
より肉声に近くなったというか、違和感の無い声に近づいたと思います

iPhoneの内蔵マイクだと声に違和感あるけどそれが無い!
周りの雑音を拾わない
MPM-2000Uは単一指向性なので周りの音を拾いにくいです
安いマイクだと「ざー」って音するじゃ無いですか
それがほとんどないです
僕は実際に使ってみて体感できました!
周りの音を完全に拾わないかと言われればそうではないですが
とても小さな音に聞こえます(周りの喋り声もめちゃ小さくなる)
なので正面で話す実況者や歌ってみた、雑談やリモートに向いています

マイクの向きに注意!w
ちなみに指向性はこんな感じ↓

音量が大きい
これもiPhone比較で申し訳ないんですが
音量が明らかに大きいです
MPM-2000Uは生の声を聞いているような感じです
逆にiPhoneのマイクは遠くで誰かが喋っている感覚
このマイクを使えば良い感じの声になりますよ
【デメリット】MPM-2000Uを使ってイマイチなところ
僕が実際に使ってイマイチだなと感じたのが
- ボタン類がない
- 付属ケースが要らない
- スタンドが付いてこない
この3つです
ボタンが無いのは複雑じゃないメリットもあるのですが
デメリットの方が多いです(音量の調整がパソコン側でしか出来ない)
また、付属ケースが絶対使わないです、そこにお金を多少なり掛けていると思うので
その分安くして欲しいですね
最後にマイクスタンドが付属していません
別途購入するしか無いので面倒です
ただ、僕が買ったスタンドは安いのにとても質感としては良かったのでおすすめです!

本体で音量調整が出来ればもっと良かった!
『MPM-2000U』の口コミ・評判のまとめ
僕以外に購入した人たちの口コミも紹介します
是非参考にしてください!

良い口コミと悪い口コミを紹介するよ
ゲーム実況でネットで検索したら大抵おすすめされている某3700円のマイクからMPM-2000Uに変えました。
結論から言うと、今までなんであんなマイクを使っていたんだろうと後悔しました。音質は天と地の差です。
今まではS〇nyマイク、某USBサウンドカード、アンプの3個の機器を使って録音していました。しかしホワイトノイズが入るので結局録音ソフトのノイズ除去機能でノイズを消していました。そのせいで音声自体が歪み、非常にギザギザした聞き苦しい声になってしまっていました。
しかしMPM-2000Uに変更したところ、ホワイトノイズや入力音声の小ささがすべて解決されました。音の歪みも一切なく、ノイズ除去の必要が全くありません。
感動しました。おすすめです。
引用:Amazon
趣味でPS4 Proからゲーム配信をする時に使っています。
それまではSONYのワイヤレスヘッドセットで配信をしていましたが、
声の音質が聞いた瞬間に分かるほど良くなりましたし、リスナーにも好評です。
はっきり言って雲泥の差と言えるほど変わったので驚きました。
何よりノイズがほぼ皆無と言って良いレベルなので声がとても聴きとりやすくなりました。
付属のUSBケーブルでPS4に接続すれば自動で認識してくれるのでとても簡単ですし、
自分の声が少し小さいと思うならPS4本体のマイク設定で入力レベルを少し上げればOKです。
上位モデルの方がノイズに強く指向性も強いようですが、
正直言って下位モデル(MPM1000U)でも何の問題もなく満足できるほど良い製品だと思います。
ゲーム配信初心者の方で、これより安いものを買って後悔するよりは、
本製品か下位モデルを買った方が絶対に満足できますし、汎用性も高い(スマホでも使える)のでオススメです。
欠点はマイクスタンドを別で買わなければいけないことと、
ミュートスイッチがないのですぐに消音できないことくらいでしょうか。
ゲーム配信以外に歌や楽器の録音にも使えるほどのポテンシャルを持っていますので、
幅広い用途で活躍してくれる良い製品だと思います。
引用:Amazon
演劇の本読み稽古を録音するために購入
レビューを見ると音質の評価が高いので買ったが普通にノイズは入る。
結局、Adobe Auditionでノイズを消してクリアにしないと、
動画編集の素材にはできない…というのが実際の所。
引用:Amazon

コスパがめっちゃ良くて1万以下のマイクならこれ!という口コミが多かったよ
ただ、指向性に不満を持つ意見も、、、
でもAmazon内の評価も良く人気のど定番です!
まとめ:コスパが良い高品質マイクなら『MPM-2000U』はおすすめ!
僕が実際に使ってみて言える結論としては
コスパが良い高品質マイクを求める方には『MPM-2000U』はおすすめ
です
- 安さ
- 音質
- 定番
これらが揃っています、同価格帯では頭ひとつ抜けていると思います
デメリットは音量調整がマイク本体では出来ないこと
しかし、このデメリットはたくさんあるメリットには敵いません
入門者には本当におすすめです!

僕は価格と音質面がとても気に入ってる!
さらばっ!
コメント